山の学校「ガウディキャンプ」
■開催期日、天気、気温
2025年11月22日(土)-23日(日)、晴れ、6-10℃
■事業名/ボランティアチーム活動名
山の学校「ガウディキャンプ」





















■活動内容
11月22日(土)〜23日(日)の2日間、山の学校「ガウディキャンプ」を実施しました。
今年は鉱山から少し手前にある「ガウディ」という建物に宿泊しました。
1日目、まずはふぉれすと鉱山に集合し、ホールで自己紹介と2日間の目標を立てました。その後、活動準備へ。道具の準備では4つのグループに分かれ、それぞれの役割に必要な道具を揃えました。グループ分けも、子どもたち同士で話し合って決めました。
お昼ごはんを食べたあとはふぉれすと鉱山とお別れし、ガウディへ移動します。薪や道具を積んだリヤカーもみんなで協力して引っ張りました。
ガウディに到着すると、まず中を見て少し掃除をし、荷物を運び込みました。
最初の活動はパラコードストラップづくりです。ロープを編み、木札をやすりで磨いて焼きペンで名前を入れました。ロープの色を2色選べたので、それぞれ個性のあるカラフルなストラップが完成しました。
夕食はホイル焼きです。食材係の子どもたちが野菜や肉を切り、ホイル焼き用のタレも自分たちで考えて作りました。具材とタレをホイルに包み、たき火で調理します。火加減が難しかったものの、どのグループも無事においしく仕上がりました。みそ汁や焼きおにぎりもあり、「ホイル焼きは大変だったけどおいしかった!」と好評でした。
夜はナイトハイクへ。今回は3本のたいまつを持って出発です。たいまつを持つ人は、「今日頑張っていた人」をみんなで投票して決めました。普段は真っ暗な道を歩きますが、たいまつの灯りで進むナイトハイクはとても新鮮でした。
戻ってからはマシュマロを焼いて食べ、ガウディで1日の振り返りをして就寝しました。
2日目、朝食はホットサンドづくり。少し時間はかかりましたが、ゆっくりとした朝食を楽しむことができました。
その後、掃除と片づけを進め、荷物を軽トラとリヤカーに積んでガウディを出発。鉱山に戻ったら、使った道具の片づけを行い、和室で2日間の振り返りをしてキャンプは終了しました。
■活動場所
ホール、食堂、ガウディ
■チーム名、チームスタッフ(敬称略
山の学校:今井、三門明
■ボランティアスタッフ(敬称略)
三船
■参加人数
17名
■スタッフ
櫻井
■タイムスケジュール
10:00~22:00
6:30~12:00
■報告者(コメント)
櫻井
■報告者(写真)
今井、三門明
