足元からはじめる環境保全「里山の整備」

■開催期日、天気、気温
2023年11月23日(木)曇り時々雨 14℃
■事業名/ボランティアチーム活動名
足元からはじめる環境保全「里山の整備」









■活動内容
今日は足元からはじめる環境保全「里山の整備」を行いました。
雨があがったタイミングで里山へ出かけ、まずは、下枝伐りを行いました。
ヘルメットをかぶり、高枝伐りのこぎりを使って、ヨーロッパトウヒ、カラマツの枯れている下枝を伐っていきます。
一見簡単な作業に思えますが、普段使わない筋肉を使って、枝を伐る作業はなかなか難しく、伐り終えたあとの達成感は、なぜか嬉しく、また次の枝へと、みなさんの作業が進み、針葉樹の森の下枝がきれいに整理されていきました。
次は、薪割りです。里山から出た倒木を活用して、薪をつくりました。鉞を使って割る作業は、難しく、何度も何度もトライ。その作業が楽しく、スパンと割れると気持ちがいいものでした。
薪を使って、里やま亭のかまどに火を入れ、羽釜でご飯を炊く体験も。
作業のあとには、炊きあがったご飯と調理班がつくってくれた豚汁をいただきました。
みなさん、お疲れさまでした!100年後につなげる里山づくり、またご一緒しましょう!
■参加人数
6名
■活動場所
遊歩道、炊事棟、里やま亭
■ボランティアスタッフ(敬称略)
福澤、髙山ゆ
■スタッフ
松原、遠藤
■タイムスケジュール
10:00~13:00
■報告者(コメント)
遠藤
■報告者(写真)
遠藤