環境保全フォーラム

■開催期日、天気、気温
2023年11月4日(土) 晴れ 11℃
■事業名/ボランティアチーム活動名
環境保全フォーラム









■活動内容
今日は、環境保全フォーラムが行われました。
『みんなの力で水車・アヤメ川自然公園の環境を守り育てる活動』~市民・市民団体・行政・企業の協働めざして~』と題して、水車・アヤメ川自然公園を育てる市民の会の共同代表 横山 暢さんに事例紹介いただきました。水車・アヤメ川自然公園は今年で開園40周年。それまでの歴史や市民運動を通して、様々な協働のかたちを経て、現在の水車・アヤメ川自然公園があることなど、息の長い取り組みについてお話いただきました。また、ふぉれすと鉱山流里山づくりについて、里マイチームの後藤さんからチーム活動について、調査活動についての事例紹介をさせていただきました。
事例紹介のあとは、プチワークショップ。ご参加いただいたみなさんの、環境保全活動について、楽しむ秘訣、抱えている課題などを発表し、全体で共有しました。挙げられた課題の中から、「もっと広く環境保全活動について、地域のみなさんに知ってもらいたい。」「次世代の担い手をつくっていきたい」という声があり、その想いから環境保全フォーラムをふぉれすと鉱山だけで開催するのではなく、地域で実施し、広く発信していこう!という話になりました。
お昼には、お抹茶を一服いただき、午後からはカマンペツ木もれびの森フットパスへ散策へ出かけました。鉱山の歴史、そして、フットパスをつくった経緯などを紹介し、晩秋の森歩きを楽しみました。
■参加人数
14名
■活動場所
ホール、カマンペツ木もれびの森フットパス
■チーム名、チームスタッフ(敬称略)
里マイ;後藤
■スタッフ
遠藤、櫻井、眞屋、白石
■タイムスケジュール
10:00~11:00 事例紹介
11:10~12:00 ワークショップ
13:15~14:30 フットパス散策
■報告者(コメント)
遠藤
■報告者(写真)
櫻井、遠藤