KoNG養成講座④「歴史・川のリスクマネジメント・動物講座」

■開催期日、天気、気温
2025年8月10日(土)、曇り、26℃
■事業名/ボランティアチーム活動名
KoNG養成講座④「歴史・川のリスクマネジメント・動物講座」











■活動内容
今日は、コーザンネイチャーガイド養成講座を行いました。午前中は、「歴史講座」です。登別市郷土資料館へ出かけてきました。館長さんのご案内で、郷土資料館にある写真や資料を拝見させていただき、登別市の歴史、登別温泉の歴史、鉱山の歴史について学びました。参加者の皆さん、アイヌ文化や登別市に移住した仙台藩士片倉家主従に関する資料など実物展示を見ながらのお話に興味津々。知らなかった登別に出会うことができました。ふぉれすと高山に帰ってからは、周辺を散策し、鉱山の歴史の名残を見つけに行きました。
午後からは、「川のリスクマネジメント講座」です。まずは机上講座でリスクマネジメントについて学びました。川の特徴、必要な装備などを学び、実際に川に出かけました。最初水は冷たく感じましたが、だんだん慣れてくると全身入っての飛び込みやフローティング、川の対岸まで泳ぐ手法などを行いました。そして、スローロープを使ってのレスキュー体験。なかなか思ったところにロープが飛ばず苦戦したり、ばっちり要救助者の手元に飛ばすことができたりと、何度も練習を行いました。
今日の締めは「動物講座」。ネイチャーゲームを取り入れて、鉱山地区で見られる哺乳類について解説しました。いよいよ次回で、今年度の養成講座も最終回を迎えます。9月7日(日)、「水生昆虫・プログラムの企画」です。皆さんお待ちしております!
■活動場所
登別市郷土資料館、ふぉれすと鉱山周辺、げんちゃん河原、ホール
■参加人数
4名
■スタッフ
櫻井、遠藤
■タイムスケジュール
10:00~17:00
■報告者(コメント)
遠藤
■報告者(写真)
櫻井、遠藤