コーザンネイチャーガイド養成講座①「ガイド概論、植物、野鳥」

■開催期日、天気、気温
2025年5月11日(日)、晴れ、15℃
■事業名/ボランティアチーム活動名
コーザンネイチャーガイド養成講座①「ガイド概論、植物、野鳥」








■活動内容
今日から第21期生コーザンネイチャーガイド養成講座がはじまりました。まずはガイド概論について学びました。どんなガイド像が求められるか、何を大事にして自然を伝えていくか、みんなで考えながら、コーザンネイチャーガイドが大事にしていることを学びました。
次は、植物講座です。机上講座で、植物の進化、植物のつくりなど、細胞レベルから学びました。午後からは、実際にフィールドワーク。樹木、野草について、学びながら、自分たちが調べたい植物を採集しました。そして、図鑑を使って、見つけた植物を調べていきました。オオタチツボスミレ、ツボスミレの見分け方、シダの種名、トドマツの見分け方を調べ、発見したこと、調べたことをそれぞれ発表しました。
今日最後の講座は、野鳥です。机上講座では、野鳥の渡りについて、季節ごとの野鳥の生態について学び、双眼鏡を持ってフィールドへ出かけました。オオルリ、アオジ、ツツドリ、センダイムシクイなどのさえずりを聞きながら、イカルを目視で確認し、観察しました。帰り道では、キビタキの地鳴きも確認。植物講座で採集した植物を元に戻しながら、枝先でさえずるヒガラも確認しました。
次回のKoNG養成講座は、6月8日です!
■活動場所
ホール、遊歩道
■参加人数
5名
■スタッフ
松原(ガイド概論、植物講師)、遠藤(野鳥講師)
■タイムスケジュール
10:00~17:00
■報告者(コメント)
遠藤
■報告者(写真)
遠藤