ながぐつレンジャー「春のいきもの調査」

■開催期日、天気、気温
2024年5月18日(土)、晴れ、20℃
■事業名/ボランティアチーム活動名
ながぐつレンジャー「春のいきもの調査」












■活動内容
今日は、今年度第一回目のながぐつレンジャーでした。
今回は、春のいきもの調査ということで、春の池を調査し、立体の調査マップの作成と参加者同士で仲良くなってもらえるような野遊びを行いました。
活動は2チームに分かれて、野遊びから先に行うチームと、池調査を先に行うチームに分かれ行いました。
野遊びでは、ミニゲームやみんなで遊びたいことを出し合い、鬼ごっこやハンカチ落としなどを行いました。
池の調査では、オタマジャクシやタニシ、アメンボなどよく見るいきものから、オオルリボシヤンマ(トンボ)のヤゴ、ミズカマキリ、サンショウウオの幼生などあまり見つけられない、いきものも見つけることができました。アメンボの影が何で大きいの?このいきものは何?などいろんな質問を頂き、いきものの解説をしながら、その質問にもお答えしました。
調査と野遊びを終え、お昼を食べた後は、立体の調査マップ作りです。
フェルトで作った池の地図にプラバンで作ったいきものたちを実際に見つけた場所に置いていきます。
プラバンづくりは、下書きをしたり、ヤスリでプラバンを削ったり、色を塗って、切って、トースターに入れて…と結構長い行程だったんですが、みんな苦戦しながら楽しく作っている様子がありました。
活動中は基本班活動で行っていて、学年や級が高い参加者には、初めての子や年下の子のサポートをお願いしているんですが、今回はその場面を多く見ることができ、スタッフとしてはとてもうれしかったです。
活動の最後には、まとめの話と今年度からの試みとしてながぐつレンジャーの皆さんにながレンバッチをプレゼントしました!次回ながぐつレンジャーに参加するときは、是非ながレンバッチつけてきてくださいね。
(ながレン缶バッチは、株式会社クレタ様からの寄付金で作成しました。ありがとうございました。)
今回作成した調査マップは来月のながぐつレンジャー活動日(6月16日)まで展示しておりますので、みなさんの来館お待ちしております。
■活動場所
グラウンド、ホール、そこの池
■参加人数
34名
■チーム名、チームスタッフ(敬称略)
ながレンチーム:今井、平賀
■ボランティアスタッフ(敬称略)
三船
■スタッフ
白石、櫻井
■タイムスケジュール
10:00~14:00
■報告者(コメント)
櫻井
■報告者(写真)
今井、三船、平賀、櫻井